コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ひながわ税理士事務所

  • ホーム
  • 所長プロフィール
  • 業務内容
    • キャッシュフローカウンセリング
    • キャッシュフローコーチ
    • 税務顧問サービス
  • 事務所概要
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. キャッシュフローコーチ®
  4. 損益計算書(P/L)のわかりにくさ
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年4月1日 日名川幸大 キャッシュフローコーチ®

損益計算書(P/L)のわかりにくさ

黒字なのに・・・

『黒字なのにお金がない?』

先日決算のご報告をしたときの一コマ。
黒字だから法人税の支払いが必要になります。
消費税の支払いもあります。

でもお金がたりない・・・
なぜこのようなことになってしまうのか?

入金されていないのに・・・

損益計算書(P/L)や貸借対照表(B/S)を作成するためにはいろいろなルールがあります。
一番ややこしいのは『発生主義・実現主義』かもしれません。

入金されていないけど売上としてカウントしなければならない。

支払っていないけど費用としてカウントしなければならない。

普段生活していても意識するようなことではないでしょう。
入金されたら収入、支払ったら費用、それが普通の感覚です。

ところが、会計は他の会社との比較を行うために 、
1年という期間に区切り、その間に発生した取引をカウントします。
そのため実際の入出金と損益計算書の利益がずれるのです。

お金は出てるけど費用じゃない

他にも入出金と損益計算書の利益がずれる原因があります。

借入金の返済、積立の保険料の支払、ローンで購入した車両の支払・・・

これらは貸借対照表(B/S)の資産の増加や負債の減少となります。
法人税を払った後に残った利益から支払っているようなイメージです。

そのため利益以上にそのような支払いが多いと、
『黒字なのにお金がない!』という状況になります。

キャッシュフロー計画表

損益計算書(P/L)による利益も把握しつつ、
資金の収支もわかるようになる。

それがキャッシュフロー計画表です。

事業活動でキャッシュをどれだけ稼いだかを損益計算書から導き出し、
それを借入金の返済や設備投資にいくら使っているかを把握できます。

1年間の数字の動きを載せたものを作成するので、
先々の資金の動きもわかり、不安もなくなります。

実際私も事務所の計画表を作り、1年後の収支はこれくらいというのを把握しています。

『黒字なのにお金がない』と悩んでいる方、

『先々のお金の流れがわからなくて不安』と悩んでいる方、

ぜひご相談ください。

【お金のブロックパズルの使い方】、【効果的な資金繰表の作り方】ということで
リクエストがあれば経営者の方向けにセミナーも開催可能です。

より多くの方が、少しでも未来の不安をなくすことができるように力になりたいと考えています!!

カテゴリー
キャッシュフローコーチ®、会計
キャッシュフローコーチ®

前の記事

値下げの怖さ
2018年11月27日
マネーフォワード

次の記事

マネーフォワード利用術①
2019年4月2日

最近の投稿

セミナー開催のお知らせ

2020年1月22日

会計の世界史

2019年4月12日

市町村の異なる対応

2019年4月9日

不動産を売ったときの税金

2019年4月9日

ふるさと納税

2019年4月5日

新しい元号と10連休

2019年4月4日

マネーフォワード利用術②

2019年4月3日

マネーフォワード利用術①

2019年4月2日

損益計算書(P/L)のわかりにくさ

2019年4月1日

値下げの怖さ

2018年11月27日

カテゴリー

  • New
  • お知らせ
  • キャッシュフローコーチ®
  • マネーフォワード
  • 会計
  • 税務

アーカイブ化

  • 2020年1月
  • 2019年4月
  • 2018年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月

Copyright © ひながわ税理士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 所長プロフィール
  • 業務内容
    • キャッシュフローカウンセリング
    • キャッシュフローコーチ
    • 税務顧問サービス
  • 事務所概要
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー